- 2018-11-25
- 2018-11-26
内発起因学習の重要性!自発的に行う学びが継続と習得の鍵
本日、「学び」をテーマにした哲学カフェに参加してきました。30代から60代まで幅広く、人数も9人と多めではあるものの様々なバックグラウンドを持った方がいらっしゃるため、気づくも多くなります。 人生100年と言われるようになってきました。「学び」は学生で終わるわけでなく、社会に出てからも、どの年代にお […]
本日、「学び」をテーマにした哲学カフェに参加してきました。30代から60代まで幅広く、人数も9人と多めではあるものの様々なバックグラウンドを持った方がいらっしゃるため、気づくも多くなります。 人生100年と言われるようになってきました。「学び」は学生で終わるわけでなく、社会に出てからも、どの年代にお […]
仕事や作業に没頭すると、びっくりするほどのスピードが得られます。没頭するためには集中することが必要で、特に何かプロジェクトを始める場合は、一気に進めていくことが大事になります。 毎日コツコツという方法もひとつの戦略ですが、あらためてやってみて一気に一定レベル以上までいくと良いのです。一定以上過ぎたら […]
商品企画をしている際に、ヒットの予感が現れます。もちろん、必ずヒットするものはないですし、ヒットすると思っていても失敗する企画もあります。 しかし、ヒットするために共通していることはあります。 それは、エッジが利いた企画、そしてユーザーに喜ばれる内容です。そして、その商品企画が有料のものならば、ユー […]
ひとつひとつ階段を登っていくと、ゴールに辿り着きます。当たり前なことですよね。しかし、できることなら少しでもショートカットして早くゴールまでたどり着きたい気持ちが湧き出てきます。 仕事も手順通りやっていくことで、ミスも少なくなりますし、安全圏のままステップアップしていけるでしょう。 しかし、時間とい […]
Webマーケティングを行う上で、避けて通れないスキルのライティング力。 コンテンツライティングや魅力的なブログライティング、SNSにおいての情報発信など様々なシーンでライティング力が必要とされています。特にB to Bにしろ、B to Cどちらにしても、オンラインメディアを使用した情報伝達は、信頼し […]