- 2020-01-29
SEOのベース知識は形が変わっても役に立つ!疑問に思う点が増えた
新たな仕事のために、リサーチする時間が増えています。 書く対象となるサービスや業界のリサーチは実際に使ってみて、推測することでイメージがついていきます。 その際に、様々な視点を持つことがライティングを行う上で鍵になります。 だからこそ、色々な人の話を聞いたり、体験談を調べたり、実際に自分もやってみる […]
新たな仕事のために、リサーチする時間が増えています。 書く対象となるサービスや業界のリサーチは実際に使ってみて、推測することでイメージがついていきます。 その際に、様々な視点を持つことがライティングを行う上で鍵になります。 だからこそ、色々な人の話を聞いたり、体験談を調べたり、実際に自分もやってみる […]
これまで書いてきた内容と新しく書いていくジャンルでは、断然知識が深まっている方がすらすらと書けます。 ここ最近、未知のジャンルばかり書いており、ライティングをはじめた頃の感覚を思い出します。 久しぶりに、これまで書いていた得意ジャンルを書くことになり、同じ情報だったとしても自分の中に入った知識が出て […]
突然ですが、自分で考えて答えを導き出すことは普段からやっていますか? やっているよ! という人もいれば、他人に言われたことを何も考えずに行動してしまう。 という人もいるでしょう。 得意か苦手か。 好きか嫌いか。 得意だからやる、苦手だからやらない。 好きだからやる、嫌いだからやらない。 きっと、感情 […]
仕事柄、たくさんの方の記事(ライティング)を見ることが多いです。 初心者からはじめて上達してきたなって人もいれば、一定までいったら壁に当たる人もいます。 たくさんの記事を見てわかってくることは、ライターの知識レベルが低いということ。 内容が薄っぺらいんですよね。取ってつけたような記事が多く、ライター […]
昨日に続き、今回もライターとしての前提や心構えについて書いていきます。 肩書としてライターを名乗るなら、どんなジャンルであったとしても、自立したメンタルを持つ必要があります。 コピーライター セールスコピーライター コンテンツライター ライター 薬事ライター 美容ライター 作家 小説家 etc… ◯ […]